商品詳細
“着物こま”の商品をご覧下さり、ありがとうございます。
プロフィールにご購入時の注意点など記載しておりますので、必ずご購入前にご確認ください。
丹波布は、明治末期まで丹波佐治の地で農家によって盛んに織られ愛用されていました。
当時、「佐治木綿」と言われ、経糸と緯糸が織りなす美しい縞柄が現在も多くの人に親しまれています。
畑で栽培した綿をより、糸をつむぎ、栗の皮やこぶな草などの草木で染め手織りで仕上げられ、絹のつまみ糸を緯糸に入れるのが特徴です。
○状態
一度も締めておらず
特に目立ったシミ汚れなどもなく大変良い状態です。
○素材:絹・綿
○サイズ
長さ 360cm 幅 32cm程
※できる限り実物に近い色味での撮影を心掛けておりますが、
稀に異なる場合がございますので
気になる場合に関しましてはコメントからのご質問を何卒宜しくお願い致します♪
気持ちの良い取引になるよう努めてまいりますので、ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いします。
他にも多数出品中です。
↓からぜひご覧ください。
#着物こま
↓他に出品中の名古屋帯はこちらから
#着物こま名古屋帯
#袋帯 #名古屋帯 #リサイクル着物 #中古着物 #着物 #帯 #正絹
商品の情報
カテゴリー: | レディース>>>浴衣/水着>>>着物 |
---|
商品の状態: | 新品、未使用 |
---|
【購入前にコメントお願いします】❤️一蔵❤️振袖
お仕立て上り品 着物 きもの 刺繍 カラーの柄 黒地
帯留め 天然石「プリンセス・ジュエル」(ローズクォーツ)
草木染作家 押田隆一作 丹後ちりめん 白樺堅牢染 色無地袷
着物 振袖 成人式 卒業式
★ 花尽くしの袋帯 m3469
紫紘 紗 袋帯 夏帯