商品詳細
半円の球状の水晶を両面にあしらったシルバー925を使用したデザインペンダントトップです。クリアで透明感のある水晶の中にギベオンが浮かび上がるように見えます。
サイズ(約):16mm
※フレーム含む:約18mm前後
カン穴サイズ:4.5x7mm
ギベオンはアフリカの不毛の地ナミビア砂漠で発見され、古くから原住民は、これを道具や槍先として使っていたそうです。 この鉄隕石は、今から46億年前惑星のもととなった小天体の核を構成していた物質です。主にFe-Ni合金からなりNiの含有量によって細分化されていますが、その中でNi 6~13%含有のギベオンのみ隕鉄特有の見事な結晶模様があり、これをウィッドマンシュテッテン構造と呼びます。この模様は何億年にも渡り、約1℃の割合で金属鉄を徐々に冷却する過程において結晶させた時に出来るもので地球上でこの模様を再現したり自然の金属の中に見つける事は出来ません。宇宙で惑星が誕生する劇的なドラマの中で形づくられた「宇宙の芸術品」と云えます。
ウィッドマンシュテッテン構造がとてもきれいに出ています。
錆びにくいように、表面に合成水晶でコーティングしてありますが、鉄隕石になりますので、酸化する事があります。
鉄隕石(IVA) 落下地点:南アフリカ
歴史
語源は“mereoron”で空の上のものを意味する。ギベオン隕石は、1836年アフリカのナミビアにあるギベオンという砂漠地帯で発見された隕石で、その成分は、地球の歴史の46億年よりもはるかに古いといわれていす。
特徴
特徴的な模様はウィッドマンシュテッテン構造と呼ばれます。鉄隕石(IVA)。
商品の情報
カテゴリー: | その他>>>アンティーク/コレクション>>>その他 |
---|
商品の状態: | 新品、未使用 |
---|
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
---|
配送の方法: | ゆうゆうメルカリ便 |
---|
発送元の地域: | 未定 |
---|
発送までの日数: | 4~7日で発送 |
---|
猿投 自然釉 壺 花器 花活け 花生け
日本万国博覧会記念メダル3点セット EXPO1970(レア品)
ラピスラズリ 磨き 556g
A:フランス アンティーク レース 22種 合計115m セット
【 D904 】 明治期初期瀬戸焼 清栄軒銘 二代加藤繁十作品 八羽の雀文花瓶
九谷焼 青磁 特大観音像
【名品】江戸末期~明治時代 古九谷 青手古九谷 扇形 壺運びの図 香合 茶道具